top of page

さわやかサロン

利用者数18名(2022年7月現在)

 内 新規利用者7名、入院中1名

 亡くなった方1名、中止した人1名、他デイサービスに移った方1名


財政面では、コロナ禍の影響を受けた前年度に比べ、今年度は安定した十分な介護報酬をも

らうことができました。理由としては、コロナ自粛欠席がなくなったこと以外に


① 新規利用者が多く利用者数が毎日ほぼ定員いっぱいの7,8名になった。

② 数名の利用者の介護度が要支援から介護1に、介護1から2にと上がった。

③ また認定調査時の状況で介護度が高くなった人が数名。


一人一人の介護認定度が上がり介護報酬が上がって事業者の財布は嬉しいのですが、お世話をする家族の負担は大きくなって、ショートステイを利用される方も増えてます。今後施設に行かれる方も続くでしょう。新規で来られる方は当然軽度の方です。今がピークですから、これからは下り坂の厳しい状況が予想できます。


内容的には、皆さんご存知のように介護の仕事の大きな魅力は、いろいろな素敵な方々との出会いです。今年度は思いがけず98歳と99歳のそろって大変賢いお二人の方が来てくださいました。お一人はさわやかの料理がおいしいとお聞きになったそうで、もうお一人は以前からのさわやかの知り合いです。


そして空しいのは必ず別れがあること。91歳の元キャリアウーマンの利用者さん、前日の4時に「じゃまたね、転ばないで下さいよ。」と車で送ったのに、翌日の昼「亡くなられた。」という知らせ。そんなばかな! ヘルパーの皆さんも同じ思いをされたでしょう。あまりに突然でしばらく穴の空いたようなおかしい感じが抜けませんでした。


世の中変わったもんだと実感します。気が付けばさわやかの利用者さんのほとんどが90代です。しかも高年齢の方がしっかりされている。100才、98才、96才。94才。記憶力素晴らしく完敗です。他の皆さんも、お元気で、食欲旺盛、やる気満々。自慢のできる方々です。これもさわやかのスタッフ、調理師の皆さんが一生懸命努力してくださるおかげです。ご本人はもちろんご家族も感謝してくださっています。「長生きしたかったらさわやかサロンへ」と言われるかもしれません。またいつもの自画自賛で終わります!! (藤井)




谷口さん100歳の誕生日(左から2番目) 












調理師さんの

心のこもったランチ





 
 
 

Comments


bottom of page