老後の安心セミナー「スマホ教室」開催
- さわやか 三田
- 2024年3月7日
- 読了時間: 2分
SSVとさわやか三田がコラボ
昨年、好評いただいた「スマホ教室」を今年も第2弾を開催しました!
令和6年2月18日(日)
ウッディタウン市民センターの視聴覚室にて
今回はウッディタウン在住の方を中心に34名の方が参加してくださいました。
講師は、SSV(サンダ・スチューデント・ボランティア)関学の学生さん7名に
さわやか職員・その関係者(娘・友人)5名を加えた12名です。前回の反省から講師を増やし、参加者3人につき講師1人としました。

最初に、SSV代表の木村さんからグループ紹介と基本な説明があり、その後、グループ別に分かれます。スマホ操作にレベルの差があったり、知りたいことが個々に異なったり、事前の申し込み用紙に質問コーナーを設けましたが、中には何を聞いたらわからない方おられました。
グループ毎にその質問に添い進行していきます。すごい熱気の中進められました。司会の水分補給やトイレ休憩の促しも耳に入らない状況です。おそらく、三田市の中で一番熱気のある時間ではなかったでしょうか!


最後に参加者さんの声 〇 聞きたかったことがすべて聞けました。聞きたいと思わなかったことも聞けました。ありがとうございました。 〇 初めての参加ですが、参加してよかったです。二回目の開催ということですが、もっと開催してほしいです。良い企画ですね。 〇 学生さんとの交流もあり楽しい時間を過ごせました。カメラで検索して花の名前がわかりました。できなかったことができるようになりました。 |
SSVの学生の方から 〇 学生とシニアのコラボ、いい体験をさせてもらった。またこのような機会があ れば声をかけてください。 〇 子どもさんとの関わりはありますが、年配の方との関わりはあまりないのでいい体験ができました。 |
知り合いから知り合いへ。また、体操教室や気功の会など地域の教室を通じてお誘い頂きました。参加への敷居が低かったことが良かったのかもしれません。さわやかスタッフも前回の反省を踏まえ、より充実した教室にするため、何度も打ち合わせを行いました。SSVの皆さんとも2回打ち合わせを行いました。
私たちさわやかは、高齢者支援を中心に活動しており、中々若者と接触する機会が多くはありません。ボランティア活動を実践している今の若者とふれあい、頼もしく思ったり、自分の年を感じたりそして彼らたちの将来が平和であるように祈りました。彼たちに感謝、参加いただいた皆様に感謝そしてさわやか三田のスタッフに感謝です。
石井
SSV…1996年創立 関西学院の学生で構成されている。
三田市内の知的障がい者の支援を中心に地域の子どもたちの交流の場づくりや
学習支援等を行っている。また地域福祉やまちづくりのイベントなどに参加活
動している。
Comentarios